下関市でむし歯治療の歯医者をお探しなら|リンク歯科 〒751-0816 山口県下関市椋野町3-19-5

一般歯科

ホワイトニング

ホワイトニング

一般歯科

一般歯科

審美歯科

審美歯科

義歯・入れ歯

義歯・入れ歯

歯周病

歯周病

インプラント

インプラント

セレック・メタルフリー

セレック・メタルフリー

予防・メンテナンス

予防・メンテナンス

小児歯科

小児歯科

ホワイトニング

ホワイトニング

一般歯科

一般歯科

審美歯科

審美歯科

義歯・入れ歯

義歯・入れ歯

歯周病

歯周病

インプラント

インプラント

セレック・メタルフリー

セレック・メタルフリー

予防・メンテナンス

予防・メンテナンス

小児歯科

小児歯科

ホワイトニング

ホワイトニング

一般歯科

一般歯科

審美歯科

審美歯科

義歯・入れ歯

義歯・入れ歯

歯周病

歯周病

インプラント

インプラント

セレック・メタルフリー

セレック・メタルフリー

予防・メンテナンス

予防・メンテナンス

小児歯科

小児歯科

小児歯科

小さなうちから歯医者に通っていれば、大人になってからのむし歯リスクを減らせます。歯が生え始めたらぜひご来院ください。

ホワイトニング

ホワイトニングは比較的手軽に歯を白くできるため、最近では結婚式や就職活動、自分へのご褒美として多くの方がホワイトニングを受けています。

一般歯科

むし歯は歯が溶かされる病気で、重度になると歯の神経まで侵されます。健康な歯を残すためにも、早期治療を行いましょう。

審美歯科

歯の色を整えたい、美しい口元を実現したいなら審美歯科にご相談ください。審美性と機能性を両立した治療を行います。

義歯・入れ歯

入れ歯は失った歯の機能を補うポピュラーな治療法です。お口にフィットして噛みやすい入れ歯ならぜひご相談ください。

歯周病

歯周病は自覚症状がないまま進行し、歯を失ってしまう恐ろしい病気です。大切な歯を守るためにも、治療・予防しましょう。

インプラント

インプラント治療は、失った歯の機能を回復させて、天然歯のようにしっかり噛める歯を手に入れられる治療法です。

セレック・メタルフリー

銀歯は見た目が悪く、金属アレルギーのリスクがあります。メタルフリーで天然歯に近い色味のセレック治療をご検討ください。

予防・メンテナンス

健康な歯を維持するためには、悪くならないように予防することが大切です。プロが行うケアで歯を守りましょう。

小児歯科

小さなうちから歯医者に通っていれば、大人になってからのむし歯リスクを減らせます。歯が生え始めたらぜひご来院ください。

ホワイトニング

ホワイトニングは比較的手軽に歯を白くできるため、最近では結婚式や就職活動、自分へのご褒美として多くの方がホワイトニングを受けています。

一般歯科

むし歯についてmenu

むし歯について

むし歯はむし歯菌による感染症で、放っておくとどんどん悪化してしまいます。治療のためには歯を削る必要があり、再発を繰り返せば健康な歯質はどんどん失われます。大切な歯を残すために、下関の歯医者「リンク歯科」では、早期発見・早期治療を推奨しています。こちらでは、当院のむし歯治療についてご説明します。

むし歯の原因

むし歯の原因

むし歯の直接の原因はむし歯菌(ミュータンス菌、ラクトバチラス菌など)です。お口の中のむし歯菌が歯の表面に付着してプラークを形成します。そこで食べかすに含まれる糖分を栄養源に「酸」を出し、歯を少しずつ溶かしていくのです。

むし歯の条件とその時間

むし歯になるおもな条件は、歯質(歯の強さ)、プラークの中のむし歯菌、そして食べかすに含まれる糖分です。この3つの条件が重なっている時間が長ければ長いほどむし歯が発症・進行しやすくなります。飲食後はお口の中は酸性に傾き、むし歯が活発化しやすい環境になりますので、食べた後は歯みがきをしたり口をゆすいだりして、むし歯のリスクを減らしましょう。

むし歯の治療内容

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 症状 治療法
C0:
ごく初期のむし歯
C0:ごく初期のむし歯
歯の表面を覆うエナメル質が溶けて白く濁っている状態です。歯に穴はあいていないため、痛みやしみるなどの自覚症状はありません。 フッ素塗布や適切なオーラルケアにより改善する可能性があります。
C1:
エナメル質のむし歯
C1:エナメル質のむし歯
歯の表面のエナメル質が溶けて穴があき、黒ずんだ状態です。痛みはありませんが、冷たい物がしみることがあります。 むし歯に感染している部分を削って、その部分にレジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。
C2:
象牙質のむし歯
C2:象牙質のむし歯
むし歯がエナメル質の内側にある象牙質にまで進行した状態です。冷たい物や甘い物がしみ、痛みも出るようになります。 むし歯に感染している部分を削って、インレー(詰めもの)によって補います。
C3:神経まで達したむし歯
C3:神経まで達したむし歯
むし歯が歯の神経(歯髄)にまで達した状態です。冷たい物だけでなく熱い物もしみるようになります。何もしなくてもズキズキと激しく痛みがあります。 根管治療によって、むし歯に感染した神経や歯質を除去し、根管(神経が入っていた管)を洗浄・消毒して薬剤を詰めます。その後、土台をつくりクラウン(被せもの)を被せて歯の機能を補います。
C4:歯根まで達したむし歯
C4:歯根まで達したむし歯
むし歯によって歯の上部がほとんど溶けてなくなって、歯根まで感染している状態です。神経が死んでいるため痛みはありません。ただし、歯根部に膿がたまると、再び激しく痛み出します。 抜歯することがほとんどです。抜歯後は、入れ歯・ブリッジ・インプラントなど、歯の機能を補う治療を行います。
早期発見・治療をおすすめする理由
  • 痛みが出る前に処置できる
  • 初期の段階ならば簡単な治療で済む
  • 何度も通院する必要がない
  • 治療費を抑えられる
  • 治療期間を短くできる

根管治療についてmenu

下関の歯医者「リンク歯科」では、重度のむし歯でも根管治療により患者さんの歯を残せるように最善を尽くします。こちらでは、当院の根管治療についてご紹介します。

根管治療が必要な症状

神経にまで達した重度のむし歯では、以下のような症状が出ます。いずれかの症状を感じている場合は、根管治療をご検討ください。

何もしていないのにズキズキ痛む 歯ぐきを押すと痛みがある
冷たい物・甘い物・熱い物がしみる 歯を噛み締めたときに痛みがある
完治させましょう

完治させましょう

根管治療の成功率は、根管内から確実にむし歯菌を取り除けるかどうかで大きく変わります。根管は複雑で入り組んでいて、人それぞれで異なる形状をしています。そのため、1回の治療でむし歯菌を完全に取り除くことは困難です。再発を防ぐためには、数回にわたって通院して、検査や治療を繰り返すことが大切です。
しかし、「もう痛みがない」という理由で治療を途中でやめてしまう方が少なくありません。これは、治ったのではなく神経を抜いたからにすぎません。そのまま途中で投げ出したままにすれば、むし歯が再発して最終的に抜歯することになります。
大切な歯を残すためには、根管治療を中断せずに最後までしっかり治療し続けることが大切です。患者さんの歯を残せるように最善を尽くしますので、中断せずに最後まで一緒に根管治療をやりきりましょう。

  • 〒751-0816
    山口県下関市椋野町3-19-5
  • TEL:083-231-2233
  • 診療時間月・火・水・金
    9:00~13:00、14:00~18:00
    (午前、午後とも最終受付30分前まで)
    木・土
    9:00~13:00

card

保険診療や自費診療のお支払いは、各種支払方法でご利用可能です。
キャッシュレス決済も対応しています。

当院では患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

Copyright© 2015 Dental Office LINK all rights reserved.
トップに戻る